ここで躓いちゃうともったいない!
もともとのTwitterの投稿はこちらになります。
横から失礼します!
Steamからの購入を説明しているサイトがないのは不便ですよね・・・
なので作りました!
わからないことがあれば何でも質問してくださいね!
(それとALVAさんこの記事の作成お願いしてもいいですか・・・?) pic.twitter.com/bbqaYBOEWk— CMDR うしえび (@holst6213) 2017年12月24日
このような機会を与えて頂きありがとうございます!
また、この記事を作成するきっかけの質問をくださった方のご協力にも感謝いたします。
どうもこんばんは、そしてはじめまして。ALVAといいます。
Steamでのクリスマスセール、なんと本体価格が驚きの880円ということで、購入した方も多いのではないでしょうか?
今回は以前書いた「スタートアップガイド」とは別に、Steamで購入した場合のガイドを書いてみました。
Steamからの場合だと色々と複雑ですが、乗り切ってしまえばあとはゲームをプレイするだけ!
頑張っていきましょう☆
※2018/12/18 記事投稿から1年程度経過しているため微妙に登録までの流れが変化しているようです。
※2019/09/13 現在手順④は省略して問題ないようです。
目次
①まずはSteamで購入しちゃいましょう!
ゲームを買わなきゃ始まらない!レビューが賛否両論なのは気にしない、気にしない。
もし今回のセールで買えなかった場合は、他の積みゲーでも崩しながら次回のセールまで待つのもアリです。
Steamのアカウント作成に関しては他のサイト様などでご紹介されていると思いますのでそちらをご覧ください。
本体のみを買うべきか、Deluxe Editionを買うべきかなどは以下のページで解説しています。

簡単な違いは…
・Elite Dangerous
ゲームの本体のみ。惑星に降りられるようになるコンテンツ『Horizons』は付属しない。・Elite Dangerous:Commander Deluxe Edition
ゲームの本体に様々なDLCが付属する豪華エディション!『Horizons』が付属するので惑星に降下、着陸できる。
②ダウンロードとインストールをしましょう
Steamで購入したゲームはライブラリの中に入ります。
まずはダウンロードとインストールを開始しましょう。
具体的には上の画像の水色のボタン「インストール」を押すことでSteamが勝手にダウンロードからインストールまでやってくれます。
③Frontierのアカウントを作成しましょう
今回も以前作成したページが役に立つかもしれません。

簡単に解説していきますね。
まずは公式サイトへアクセスしてみましょう。
httpss://www.frontierstore.net/
右上の「REGISTER(登録)」を押します。
こんな感じで入力します。
海外サイトの登録をしたことある人なら余裕かもしれません。
終わるとこんな感じの画像が表示されます。
緑枠の部分には
「アカウントは確認が必要です。確認を行うためのリンクが記載されたメールをあなたのメールアドレス宛に送信しました。もし確認メールがとどかない場合はClick hereをクリックして再送信してください。」(めちゃくちゃな訳でごめんなさい)
簡単に言ってしまえば「アカウント確認メールを送信したので、そのメールのリンクをクリックしてね。」という意味です。
確認メールはこんな感じですので「this confirmation link」をクリック!
するとログインされた状態でFrontierの会員ページへ飛びます。
次にとても重要な住所の登録をします。
右上の「MY ACCOUNT」をクリック、プルダウンしてきたメニューの中から「ADDRESS BOOK」をさがしてクリックしましょう。
今回はもう名前と名字は入力されているはずです。
間違ってないかの確認だけしておきましょう。
そして電話番号と住所を入力します。
英語式での入力が求められていますので、以前作ったデモ画像を貼っておきます。
こんな風に検索結果が出てくるので自分の住所を入力します。
ただし海外のものなので日本の住所は苦手なようです。
基本は日本とは逆ですので「3-38-1 Shinjuku Shinjuku-ku Tokyo」のような書き方をします。
場合によっては「38-1 Shinjuku 3Chome Shinjuku-ku Tokyo」となることも…?
困った場合は海外サイトの通販の住所入力のページなんかを参考にするといいですね。
完了すると「The address has been saved.」と表示されて、入力した住所が表示されます。
まれに似た地名がある場合、検索結果にそれらが表示されることもあるのでご注意ください。
東京都新宿区新宿→神奈川県逗子市新宿
この住所登録がゲームスタートまでの最大の難所だと言われています。
なるべく正確に記述するよう心がけることでトラブルの可能性を低く出来ます。
④SteamのCDKeyを入力、連携しましょう
現在はCDキーは発行されず、入力自体も省略して良いようです。
念の為発行されていないかを確認の上、もし発行されていなければ④の手順を省略しSteamとのアカウント連携へと進んでください。
まずは「ACCOUNT DASHBOARD」を選択。
「Product Access Key」をクリックします。
このような入力欄が表示されるので、Steam側で取得したCDKeyを入力しましょう。
SteamのライブラリからCDKeyは取得できます。
多分初回起動時にも表示されるはず…?
⑤SteamとFrontierのアカウントをリンクしましょう
またダッシュボードへ戻ってもらって「Partner Keys」をクリック。
ここでSteamとFrontierのアカウントをリンクしちゃいましょう。
このSteamマークのグリーンボタンをクリック。
Steamのサイトへ移動するのでログインしましょう。
ログイン後連携が完了すると「Your account is linked to Steam.」と表示されます。
ひとまずこれでFrontierのサイトで行うべき作業は終わりです。
お疲れ様でした!
⑥Steamからランチャーを起動
それではSteamからゲームを起動してみましょう。
こんな感じの画面が出るまでお待ち下さい。
表示されたら「LOG IN」を押しましょう。
メールアドレスとパスワードをそれぞれ入力しましょう。
下のチェックボックスは…
・REMEMBER ME(メールアドレスを覚えてもらう)
・REMEMBER MY PASSWORD(パスワードを覚えてもらう)
となっています。
そのため両方チェックを入れればいちいち入力する手間が省けます。
しかし、自分専用のパソコンでない場合などセキュリティが気になる方は好みで選択しましょう。
終わったら「LOG IN」を押します。もうすぐですよ!
するとこんな画面が出てきます。
要するに「君のメールアドレスにコード(5文字)を送信したからそれを見て入力してね」って感じです。
なのでメールボックスを確認しましょう。
こんなかんじのメールが届きますので「VERIFICATION CODE : ※※※※※」の部分を先程のランチャーに打ち込み「SUBMIT」を押しましょう。
『Horizons』を購入した人とそうでない人で色や下の選べる項目の数が違うかもしれません。
右上に自分の名前が出ているのを確認できたらオッケーです。
あとは左下が「UPDATE」などになっている場合は押して「PLAY」になるまでゆっくり紅茶でも飲んで待ちましょう。(イギリスの会社のゲームです)
PLAYが押せたらあとはプレイするだけです。
ですがこのゲームには倒すべき悪の大魔王も、超えるべきスコアも、最強の聖剣もありません。
ゲームによくある要素はほとんど無いので、やるべきことがわからないかもしれません。
ですが冒険とロマンと自由だけはどのゲームよりもあると思います。
ぜひ自分だけの目的のために、自由に楽しんでください!
ちなみにどうしてもやりたいことが見つからない人向けの記事なども書いています。
もしよければ、サイトの上部に表示されている『Elite Dangerous記事のまとめ』を御覧ください。
これでひとまず終了となります。
かなり長くなってしまいごめんなさい。
私自身、Steamでの販売が始まる前に公式サイトから購入しちゃった時代遅れなプレイヤーなのでかなり想像や推測で書いている部分があります。
そのため細部はだいぶ違うかもしれません。
今回は2017年のSteamクリスマスセールで初心者の方が急増したため、急遽作成した記事となります。
今後加筆・修正しながら記事を完成させていきたいと思いますので、初心者の方で「ここで躓いたよ」という情報が頂けたら大変助かります。
また、誰かに助けを求めたい場合は以下の方法があります。
・Twitterで「#cmdr_sos」のハッシュタグを付けて質問をしてみる
多くのCMDRがTwitterで情報交換をしています。
「#cmdr_sos」のハッシュタグを付けてつぶやけば結構な確率で誰かが助けてくれます。
ただしまだタグ自体の知名度が低いため、回答している人はそこそこ固定メンバーです。
彼らはこのゲームのオーソリティーですが、忙しいときはすぐに回答が返ってくるとは限りません。
ついでに「#EliteDangerous」のタグもつけると効果が二倍になります。(当社比)
・E:D JpChatというDiscordのコミュニティで質問してみる
大量の日本人プレイヤーが所属しており、自由に誰でも発言ができるチャットサービス。
リアルタイムですぐに熟練プレイヤーが質問に答えてくれる場合は最速の方法です。
ただし質問専用のチャンネルが無く、人の集まるHangoutは時に異様なスピードで雑談が交わされており、質問が流されてしまうことも…。
とはいえ質問のためでなくとも日本人同士で情報交換ができる貴重な場なので参加しておくと便利です。
最初の定形文での挨拶以降ROM専でも問題ありません。
httpss://discord.gg/sb3HxpY
・公式フォーラムで質問する
公式のフォーラムでは大量のプレイヤーが日夜激論を繰り広げています。
とはいえ基本的に英語でのコミュニケーションなので、それなりの英語スキルがないと厳しいです…。
私には無理です…。
httpss://forums.frontier.co.uk/forumdisplay.php/29-Elite-Dangerous
この記事を書くきっかけをくださったCMDR うしえびさん、どうもありがとうございました!
失礼します。セールしていたのでスチームで買った初心者です。この記事の通りにしたと思うのですが、Pray Demo ボタンしか表示されません。どうすればいいでしょうか?