2級ボイラー技士受験体験記

千葉県市原市能満…?

さて、書くこともないので先日(といってももう5ヶ月前)に受験した2級ボイラー技士試験について書いてみます。

勉強の最大の障害は「とっかかり」でした

2級ボイラー技士は国家試験の中ではかなりイージーモードな部類に入ります。
そりゃそうっす、国家試験って司法書士とか弁護士とかの8士業資格もありますからね。
でもでも、ボイラー技士だって民間資格に比べればそこそこ勉強時間必要ですし…。
私はデキが悪いので苦労しました。
ちなみに私の勉強時間は1日2時間を3週間ほどでした。
乙4を1ヶ月みっちりやってしまっていた頃に比べると、私にしては少し効率よかった気がします!
ただし上の勉強時間はあくまで過去問を解いた時間でして…。
ボイラーなんて見たことも触ったこともなかったので取っ掛かりを得るために使った時間はかなりあります。
主にeラーニングの動画を見る時間に費やした感じでした。
合格した今でも講習会に出てないのでボイラーの実物を触ったことも見たこともないです…笑

ボイラーって何?から始めるのは結構たいへん!

私のように「ぼ、ぼいらー?」というレベルの人はいないかもしれませんが、正直ボイラーなんて普通に暮らしてても出会わないですよね。
ぼんやりと「お湯を沸かす機械かなー」とか「湯気?が出る機械?」みたいな。
そういう人が合格を目指すのであればやはりボイラーを基礎から学習するために講習会に出るべきかもしれません。
私もまだ出ていないのでよくわかりませんが、きっと実物を交えて教えてくれるのではないかと思います。
講習会は試験合格前・合格後いずれか受講しなくては免許申請が出来ないので、時間に余裕があるなら受験前に受講しておけば合格してすぐ免許申請できていいかんじ!
私は「講習会!?めんどくさい!受験して合格したら考えればいいや!」という甘い考えだったので取っ掛かりがなくて大変でしたね…。
「elearning.co.jp」というところでたまたまキャンペーン中のため\1000円で受講できたのは大きかったかもです。(現在は¥3240みたいです)
とはいえ試験に直結するものじゃなくて、あくまでボイラーの知識を深める役割として活用すべきですね。
試験対策っぽい話はあまり出てきません。
ボイラーの実物画像や図を使って説明してくれるので、どうしても取っ掛かりがつかめない人におすすめですよ。

使用教材


詳解 2級ボイラー技士過去6回問題集〈’15年版〉
これ1冊だけでした。
協会?が発行しているボイラー教本やボイラー図鑑は買いませんでした。結局講習会で買うんですけどね。
ケチるから取っ掛かりがなかったんでしょうね…。
まぁとにかくこれ1冊を数回こなせばほぼ合格ではないでしょうか。
ネット上で合格した人がみんな「最初はとにかく過去問周回コース!」と仰られていましたがコレは真実です。
合格通知書には点数が出ないのでなんともいえませんが8割程度は取れたのではないかと思っています。
他にオススメなのがiPhoneアプリの「2級ボイラー技士」(¥240)です。
スタイリッシュな見た目ですが問題数や解説も多くわかりやすいですね。
コレだけで合格も不可能じゃないかも…?
ぽちぽち暇な時にするだけであら不思議!頭良くなっちゃうんですよ!

受験最大の難関…魔王城へ辿り着けるか!?

さて、ここまでボイラー試験について書きましたが、実は最大の難関は受験直前に来るのでした。
受験日の少し前に届く受験票に「受験地:千葉県市原市能満2089」と書いてあります。
「へー、まぁディズニーランドも千葉だしね。意外と近そうじゃん。」と思うと爆死します。
↓ここですから。
WS000236

「浦安どころか船橋のむこうじゃねーか!」というツッコミが聞こえてきます。
もうこれ辿りつけないでしょ…。初見殺し感が半端ないです…。
今まで近場のダンジョン行ってたら突然悪魔城地下4階のミッション出ちゃった的な。
てか筆記試験だけならどっか大学借りればいーじゃん!とみんな思いながら千葉へと歩みをすすめるのであった。

ちなみに私は車で行きました。
首都高は怖いので、都内を通ってふなっしー、習志野から千葉市へ…。
むっちゃ遠かったんですけど!
もうカーナビ無かったら泣いちゃいますよこれ。
ルートが悪かったようで、もうちょい早く着けたかも…?
帰りはアクアライン通って帰りました。超楽でした。

あと、怒らないで欲しいのですが千葉市内の運転がけっこう荒いです。
けっこうノーウィンカーで割り込んできたり、この先車線減少するって書いてあるのにすごいスピードで無理やりしましまのところ通ってどんつきまで行って割り込んできたりすさまじいですよ…。
特にびっくりしたのは右折レーン先頭の車が赤信号停止中に左折レーンへと移動していたことでしょうか…。
千葉市以外は比較的緩やかで、譲り合ってる感じなのですが…。
私はたいして実害なかったのですが、私の前の車の前にセダンがノーウィンカーで割り込んだせいで急ブレーキになったのだけはやめてほしいとおもいました。
あくまで「千葉市」であって「千葉市の人」じゃないからね!怒らないでね!

駐車場は完備!広々としてるけど…

駐車場の台数が不明でビビりながら早朝に出発。
試験13時からなのに超早く着いてしまいほぼ1番乗り!
車の中で必死にアプリでポチポチしてました。
12時過ぎた当たりから車がたくさん来てしまい、試験直前になると警備員さんが出てきて停めきれない車を枠外に駐車させていました。
なので車で行く人はギリギリは危ないかも。
正門前にも数台停めれるみたいですが…。

試験開始!あれ?意外と見たことない問題が…

そんなこんなで試験開始。
建物は意外と綺麗で良かったです。
女子は数人いました。パンク風の子がいてめっちゃカッコ良かった。
問題を開くと…あれ?見たことない問題があるよ!?
そう、過去問どおり出る問題もありますが、けっこう書き方を変えていたり工夫されています。
また新問題も一定数出るみたい。
でも過去問さえやっておけば6割は余裕っぽいです。
時間もバッチリ余るはずなので、見直しも何度も出来ました。
私の受験した教室は時計があったはずです。

帰るまでが遠足…いや、帰るまでが試験!

テスト終了後、帰るのが大変ですね。
バス組や電車組の人たちは結構しんどそうでした。
ていうか徒歩の人もいたけどね!あの人近所の人にしては重装備だったけど…!?
車で東京や神奈川から行く人は帰りはアクアラインおすすめですよ。
海ほたるとか意外と行く機会無いですし。

一応結果は合格!でも点数不明は悲しい

後日「免許試験合格通知書」が届きました。
点数が書いてないので、一体何点で合格したのかは不明なのでちょっと不完全燃焼ですね。
100点はありえないですが「うおーあぶなかった!ギリセーフ!」みたいなのも資格の醍醐味だと思うのです…。
結局まだ講習受けてないので免許自体は持ってませんが…。

難易度は?

2級ボイラー試験の難易度は乙4<2級ボイラー<<電気工事士ぐらいの感じでしょうか。
私は理系大学出身なのでこういう科学っぽい試験は楽しいのですが、人によっては暗記物の多い乙4のほうが難しく感じるかも…?
電気工事士は圧倒的に計算や理論がめんどくさいですね。
2級ボイラーのいいところは「過去問やっとけば受かる」ということでしょうか。
あんまり理解しなくても、ボイラー見たことのない私でも合格できます。
統計で言えば平成26年度の合格率が56.9%ですから。
乙4と比べると記念受験や準備不足の人は少ないようです。
私みたいな資格マニアの人にもオススメ!と言いたいところですが、免許取得のための講習でお金がかかるのでちょっと趣味としては予算オーバーでした 笑
お金ないので結局講習受けてないです…。

『2級ボイラー技士受験体験記』へのコメント

  1. 名前:ブログファン 投稿日:2015/09/15(火) 21:33:11 ID:c6008b0ae 返信

    もうElite:Dangerous飽きちゃったんですか?(T_T)

    • 名前:ALVA 投稿日:2015/09/16(水) 10:10:01 ID:aa9040141 返信

      ブログファンさん、コメントありがとうございます!
      Elite:Dangerousは初の大型拡張DLC「Horizons」がどうなるか気になってます!
      惑星に降り立つという構想自体は初期から存在したものなのですが、それがどのようにゲーム自体を面白くしてくれるか楽しみですよね。
      また最近はCQCも面白そうですね。

      と言いつつも資格取得がゲームと同じくらい好きな趣味ですのでどちらもちょこちょこ書いていくことになりそうです。
      今後ともどうかよろしくお願いいたします。