バッテリーがもうだめかな…。
もうiPhoneが弱ってきたALVAです、こんばんは。
先日バッテリーの交換を格安で行うとAppleが発表していましたが、まだ発表したばかりで混雑しそうな気がします。
今年いっぱいは安く交換してくれるようなので、2018年の半ばぐらいにでも行こうかなと考えていたのですが、最近スマホゲームにハマったせいで異様に電池の減りが激しいです。笑
以前購入した充電端子が壊れたiPhoneを無理やり充電するために装着したバッテリーケースを思い出し、こっちにもバッテリーケースの装着を検討してみることに。

以前購入したものは3000mAhのバッテリー容量でとても重たくなりました。
普段持ち歩くので、できれば軽いものがいいこととデザインもそれなりにキレイなものがうれしいです。
クロででっかいと業者みたいですし。
ということで決めたのがこちら。
2500mAhと先程のものより500mAh小さいです。
デザインはピンクゴールドっぽいですが全体は落ち着いた金色で、枠のみ光沢のメッキ金色。
ちょっと派手ですが、すぐにスマホが何処かに行ってしまうのです。
届いたのはこちら。
うーん英語&中国語と赤&金のコントラストが目に痛いですね。
最近はシンプルなデザインが多い中国製ガジェットの中では極端に派手です。
たぶん向こうでは露天や店舗でこういったケースが大量に吊るし売りになっているからかな。
真ん中のシールは剥がそうと思ったら剥がれませんでした。
正直中国ノンブランド製のバッテリーなんて怖すぎるっちゃ怖すぎるのですが、なかなか日本企業のバッテリーケースなんてお目にかからないですからね。
加湿器の下で充電しているので火が出たり爆発したら水かけます。笑
冗談ではなく韓国製や中国製のスマホやバッテリーは何かあっても訴訟も難しいですし多少自己責任な面はありますね。
逆側の側面はこんな感じ。
スイッチがズレてるのですが普通に使えます。
厚みはかなりあるはずですが、ハードプロテクトっぽいケースを使っていたのであまり違和感がありませんでした。
手にも馴染みますし塗装はシリコンのようなすべすべしているけどグリップ感のあるものです。
充電ボタンとインジケータ。
中国語と英語で説明が書いてあります。
5秒長押しすると充電開始、2連続短押しで充電停止のよう。
シールなのですぐ剥がしちゃいました。
ということで今回はバッテリーケースを買ってみました。
重たくはなりましたが電池持ちが飛躍的に向上したため「電池なくなるからSNS見るのやめよっと」みたいなシーンが減ってありがたいです。
逆に友達とかに「え、スマホなんかでかくね?昔のなの?」って言われるのが若干気になる部分。笑
たしかに古いスマホですー。
ちゃんと説明するとケースを欲しがる人も多いですね。
コメント